社会

ビットコインって何?そもそも仮想通貨って何!?

ビットコインって何?

くあちゃん

いまさらかもだけど、知ってるようで知らないよね、ビットコイン。

ビットコイン(Bitcoin)は、2009年にサトシ・ナカモトという人物(またはグループ)によって発表された、分散型の暗号通貨です。以下、ビットコインの主な特徴と概要を簡単にまとめます。

  1. 分散型: ビットコインは中央銀行や特定の金融機関を必要とせずに動作します。ネットワークに参加する多数のコンピュータが取引を検証し、記録することで成り立っています。
  2. ブロックチェーン: ビットコインのすべての取引は、ブロックという単位で記録され、これが連鎖的につながったものがブロックチェーンと呼ばれます。この技術は、データの改ざんが非常に難しくなる特徴があります。
  3. 制限された供給: ビットコインの最大供給量は2100万BTCに固定されており、これ以上のビットコインが発行されることはありません。この特性は、インフレリスクを抑える要因としてしばしば議論されます。
  4. マイニング: ビットコインの新しい単位は「マイニング」と呼ばれるプロセスを通じて市場に供給されます。マイニングは、取引の検証と新しいブロックの生成を行うことで、その対価としてビットコインを受け取ることができます。
  5. 公開鍵暗号: ビットコインの取引は公開鍵暗号技術を使用して行われます。各ユーザーは公開鍵と秘密鍵のペアを持ち、取引はこの鍵を使用して行われます。
  6. 透明性: ビットコインの取引はブロックチェーン上で公開されるため、誰でも取引の履歴を追跡することができます。
  7. 国境を越えた取引: ビットコインは国境を問わず、インターネットが繋がっていればどこでも送金や受取が可能です。

ビットコインは金融界に革命をもたらしたともいわれる技術で、その後の暗号通貨のブームの先駆けとなりました。しかし、投資としてのリスク、価格の大きな変動、規制の問題などもあり、取り扱いには注意が必要です。

くあちゃん

技術的な特徴があるのはわかったけど、そもそもこれって「通貨」なの?

そもそも、暗号通貨ってなに?

暗号通貨(Cryptocurrency)は、暗号技術を基盤としたデジタルな資産や通貨のことを指します。以下、暗号通貨の特徴と概要を説明します。

  1. デジタル: 暗号通貨は物理的な形を持たないデジタルな資産です。従来の紙幣や硬貨とは異なり、コンピューターネットワーク上で存在します。
  2. 分散型: 多くの暗号通貨は中央の管理者や中央銀行が存在しない分散型ネットワーク上で動作します。これは、取引の検証や通貨の発行をネットワーク参加者間で行うことを意味します。
  3. ブロックチェーン: ほとんどの暗号通貨はブロックチェーン技術を採用しています。これは一連の取引記録をブロックという単位で連鎖的に記録するデータベースです。ブロックチェーンの性質上、一度取引が記録されると、それを後から変更することが非常に困難です。
  4. 暗号技術: 暗号通貨はその名の通り、暗号技術を使用しています。これにより、取引の安全性が確保され、ユーザーのアイデンティティが保護されます。
  5. 公開鍵と秘密鍵: 暗号通貨の取引は、公開鍵と秘密鍵という二つの鍵の組を使用します。公開鍵は他のユーザーに知られても問題ない情報で、これを使用して他のユーザーからの資金を受け取ることができます。一方、秘密鍵は非公開の情報で、これを使って自身の資金を送る際に使用します。
  6. 国境を越えた取引: 暗号通貨は国境を問わず、インターネットが繋がっていればどこでも送金や受取が可能です。

暗号通貨はその特性から、従来の金融システムに代わる可能性や、新たな経済の形成をもたらす要因として注目されています。しかし、価格の大きな変動、規制の不確実性、技術的な課題など、多くの問題点やリスクも存在します。ビットコインをはじめとして、イーサリアム、リップル、ライトコインなど、多くの種類の暗号通貨が存在します。

くあちゃん

国境を越えた取引」ってところには魅力や可能性を感じるけど、①そもそも通貨なの?②多くの問題点やリスクって何?、って疑問は残るよね…。(とりあえず銀行系ATMの取扱手数料はぼったくりだと思う。)

仮想通貨・暗号通貨に関する疑問

そもそも暗号通貨は「通貨」なの?

「暗号通貨」が実際に「通貨」としての性質を持つかどうかは、定義やコンテキストによって異なると言えます。以下の観点から考えてみましょう。

  1. 通貨としての機能: 通貨の基本的な機能には、価値の保存、価値の単位、交換の手段などが挙げられます。
  • 価値の保存: 一部の人々は暗号通貨を投資の対象として持つことで価値の保存手段として使用しています。
  • 価値の単位: 暗号通貨はそれ自体が価値の単位として認識されることがあります(例: 1BTCや0.5ETHなど)。
  • 交換の手段: 一部のオンラインストアや実店舗では、商品やサービスの支払いとして暗号通貨を受け入れています。
  1. 広く受け入れられるか: 通貨の一般的な定義として、広く受け入れられるもの、つまり「汎用性」が必要です。暗号通貨は現在も成長しており、一部の商店やサービスで使用可能ですが、伝統的な通貨と同じレベルで広く受け入れられているとは言えません。
  2. 価格の安定性: 伝統的な通貨の多くは、一定の安定性が期待されます。しかし、暗号通貨は非常に価格が変動しやすく、短期間での大きな価格変動が頻繁に発生します。これは、日常の取引手段としての安定性を欠いていると言えます。
  3. 規制と法的扱い: 各国の規制当局や中央銀行は、暗号通貨に対する法的位置づけや認識について様々な見解を持っています。一部の国では正式な通貨として認められている場合がある一方、他の国では資産や商品としての扱いを受けている場合もあります。

総じて、暗号通貨が「通貨」としての全ての特性を持つわけではありませんが、一部の特性や機能を持っていることは確かです。そのため、暗号通貨を「通貨」と呼ぶか「資産」や「商品」と呼ぶかは、その使用状況や文脈、目的によって異なると考えられます。

くあちゃん

特定の文脈においては「通貨」と呼べるかもしれないけど、法的な位置づけが定まっていなかったり、価格が不安定だったりするから、通貨と呼べない可能性もあるわけね。

暗号通貨の抱える「多くの問題点」やリスクって何?

暗号通貨は革命的な技術として注目を集めていますが、その一方で多くの問題点やリスクを抱えています。以下に主なものを挙げます。

  1. 価格の大きな変動: 暗号通貨の価格は非常にボラティルであり、短期間に大きく上下することがよくあります。これは投資リスクを高める要因となります。
  2. 技術的な問題: ブロックチェーン技術や暗号通貨の基盤となる技術には、まだ解決されていない課題や新しい攻撃ベクトルが存在します。
  3. セキュリティ: 交換所のハッキングやフィッシング攻撃、マルウェアなど、暗号通貨に関連するセキュリティ問題が頻繁に報告されています。
  4. 規制の不確実性: 多くの国々が暗号通貨の規制に取り組んでおり、これが市場に大きな影響を与えることがあります。規制の方針や内容が不確実なため、将来的な投資リスクが高まる可能性があります。
  5. 違法活動: 暗号通貨は匿名性が高いため、違法な取引やマネーロンダリングに使用されるリスクがあります。これが暗号通貨の評価を下げる要因となることもあります。
  6. 採掘に関する問題: ビットコインなどのプルーフ・オブ・ワーク (PoW) ベースの暗号通貨は、採掘に大量のエネルギーを必要とします。環境問題としての指摘や、エネルギーコストの増大による経済的な問題があります。
  7. スケーラビリティ: ビットコインやイーサリアムなどの主要な暗号通貨は、取引の処理能力やスケールの問題に直面しています。これにより、取引の遅延や手数料の増加が発生することがあります。
  8. アクセスの問題: 私的鍵を紛失すると、その関連の暗号通貨へのアクセスが永久に失われるリスクがあります。
  9. 市場の操作: 暗号通貨市場はまだ成熟していないため、大手プレイヤーによる価格操作やポンジスキームなどの詐欺的な行為が報告されています。

これらのリスクや問題点は、暗号通貨の発展や普及に影響を与える可能性があります。投資や取引を行う際には、これらのリスクを十分に理解し、注意深く行動することが求められます。

用語解説

ボラティルとは

「ボラティル」という言葉は、英語の “volatile” から来ており、資産の価格や指標が大きく変動しやすいことを指します。特に、金融の文脈でよく使われる言葉です。

具体的には、ある資産の価格が短期間に大きく上昇したり、下落したりする場合、その資産は「ボラティルである」と言われます。ボラティリティは、価格の変動の度合いや不確実性を示す指標としても使われます。

例えば、暗号通貨の市場は、従来の株式市場や債券市場に比べて、価格の変動が激しいとされるため、「非常にボラティルである」と説明されることが多いです。

プルーフ・オブ・ワークとは

「プルーフ・オブ・ワーク」(Proof of Work、略称: PoW)は、暗号通貨のコンセンサスアルゴリズムの一つで、特にビットコインをはじめとする多くの暗号通貨で使用されています。以下に、その特徴や仕組みを説明します。

プルーフ・オブ・ワークの基本:
  • 計算問題の解決: プルーフ・オブ・ワークは、ネットワークの参加者(マイナーまたは採掘者と呼ばれる)が特定の計算問題を解決することを基にしています。この計算問題は、正解を見つけるのが難しく、しかし正解を確認するのは簡単な性質を持っています。
  • ブロックの生成と報酬: 計算問題の正解を最初に見つけたマイナーが新しいブロックをネットワークに追加する権利を得ます。その際、新しく生成されたコインや取引手数料としての報酬を受け取ることができます。
  • セキュリティの確保: プルーフ・オブ・ワークの仕組みは、ネットワークをセキュアに保つための手段としても機能しています。不正な取引やブロックをネットワークに追加しようとする攻撃者は、大量の計算リソースを必要とするため、攻撃が非常に困難となります。
プルーフ・オブ・ワークの課題:
  • エネルギー消費: ビットコインのようなプルーフ・オブ・ワークベースの暗号通貨は、計算問題を解決するために膨大な電力を消費します。これが環境への懸念となっており、エネルギー効率の低さは大きな批判の対象となっています。
  • 中央集権化のリスク: 大規模なマイニングオペレーションが経済的な利益を追求することで、マイニングのパワーが集中するリスクがあります。これにより、ネットワークの分散性やセキュリティに影響が出る可能性があります。

これらの課題を解決するため、他のコンセンサスアルゴリズム、例えば「プルーフ・オブ・ステーク」(Proof of Stake、略称: PoS)などが提案されています。

ポンジスキームとは

「ポンジスキーム」とは、詐欺の一種で、新規の投資家からの資金を使って既存の投資家への利益を支払う仕組みを指します。この名前は、1920年代初頭に米国で大規模なこの種の詐欺を実行したチャールズ・ポンジに由来します。

以下は、ポンジスキームの主な特徴です:

  1. 非常に高い利益: 投資家に対して非常に高い利益や返還を約束することが多い。これは通常の投資やビジネスと比較して異常に高いものであり、新規投資家を引き付けるための餌となります。
  2. 新規投資からの支払い: 既存の投資家に対する利益は、新しい投資家からの資金で支払われます。つまり、実際のビジネス活動や投資からの収益ではなく、新規参入者の資金が利益として再分配される。
  3. 持続的な新規投資の必要性: スキームが持続するためには、継続的に新規の投資家を募る必要があります。新規の投資が途絶えると、利益の支払いが困難となり、スキームは崩壊します。
  4. 崩壊の不可避: ポンジスキームは持続的な成長が不可能であるため、いずれは新規の資金が得られなくなり、スキームは崩壊します。この時、多くの投資家が大きな損失を被ることとなります。

ポンジスキームは違法であり、多くの国で厳しく規制されています。しかし、新しい市場や技術の浸透が進む中で、変わった形や手法で現れることもあり、投資家は常に警戒する必要があります。特に、暗号通貨の分野では、ポンジスキームに似た「高利益を約束するプロジェクト」が現れることがあり、投資する際には十分なリサーチと注意が必要です。

くあちゃん

要は、技術的な課題を含め、悪意をもった人間が攻撃したり、悪用したりするおそれがあるってことね。でもそうなると、投資詐欺なんかは仮想通貨に限らず存在するし、技術的な問題が解決されれば、国家の枠を超えた価値のあるものとして認められていく可能性がありそうだね。

今後、暗号通貨の価値は上昇していくと思いますか?

暗号通貨の将来的な価値についての予測は非常に困難であり、以下の点を考慮する必要があります:

  1. 技術的進展: ブロックチェーン技術や暗号通貨自体の技術的進展は、市場に対する信頼性や使用性を高める可能性があります。例えば、スケーラビリティの問題の解決や新しいプライバシー機能の追加などが価値を高める要因となる可能性があります。
  2. 規制: 世界各国の政府や規制当局が暗号通貨に対してどのような規制を設けるかは、暗号通貨の受容や価値に大きな影響を与える要素です。
  3. 主流の採用: 暗号通貨が一般的な決済手段として、または企業の運営手段として広く採用されるかどうかも、その価値を左右する要因となります。
  4. 経済的状況: 伝統的な金融市場や経済の状況、通貨のインフレーションやデフレーション、金利政策なども、暗号通貨の価値に影響を与える可能性があります。
  5. 競合技術の出現: 新しい技術やプラットフォームが現れることで、既存の暗号通貨の地位や価値が変動する可能性があります。
  6. 市場の感情: 投資家の感情や期待、懸念などの心理的要因も、短期的な価格変動に影響を与える要因となり得ます。

これらの要因を考慮すると、暗号通貨の将来的な価値は多くの不確実性を含んでいると言えます。投資を考えている場合は、十分なリサーチや専門家の意見を参考にし、リスクを理解した上での判断が求められます。

くあちゃん

要は、各国が仮想通貨をどのように法的に扱って、規制を講じるかどうかってとこが一番大きな障壁になりそうって感じかなあ。金(Au)に価値があるって信じられるように、貨幣に価値があるって信じられるように、ビットコインをはじめとする仮想通貨と呼ばれるものに価値があるって信用されるようになるのかな。あなたはどうおもう?

くあちゃん

とりあえず銀行の手数料は高すぎる!送金に時間もかかるし、暗号通貨が普及して、もっと便利な世の中になればいいのにな~って思う!

ABOUT ME
ごぼうちゃん
ごぼうちゃんです。気になったコトを、書いたりつぶやいたりしています。Twitterのフォローもよろしくお願いします。。。